top of page

【主な合格校】筑波大駒場、開成、聖光学院、渋谷幕張、海陽(特別給費生)、西大和学園(東京入試)
【進学先】筑波大駒場中学

<T君より>

熊野先生の授業の中で、志望校である筑駒に特化した演習をたくさん行うことができ、

筑駒の入試において算数を武器にすることができました。

特に「中学への算数」は、確認テストなども実施していただいたため、

解法をしっかりと読み込み、過去問などに生かすことができました。

本番では、過去問よりも難しいと感じましたが、考え方をしっかりと書き、

最後まで粘ることで、ある程度くらいついて行けました。

筑駒の合格は、先生の授業があったからこそのものだと思います。

2年間ありがとうございました。

<T君のお母様より>

熊野先生のお名前を知ったきっかけは、タイトルにひかれて買った中学受験算数の本でした。
先生の提案される学習方針に共感し、ぜひこの先生に我が子を指導していただきたいと思いました。

まだ低学年でしたので、ご挨拶だけさせていただき、本格的にみていただくようになったのは4年後半からのこと。


膨大な量の算数を、限られた期間内に効率よくこなすにあたり、2週に一度の先生のご指導とアドバイスは、無駄なく間違いなく目的地に到着するための羅針盤のように、私たち親子にとって欠かせない存在でした。

ご指導が進んでからは中学への算数を使った毎回の確認テストを実施してくださり、それを通して穴のない算数の力をつけることができたと思っております。

また、息子へのご指導だけでなく、親の私が不安になった時や、教材や模擬試験の分析・取捨選択などに迷う時にもアドバイスをしていただくことができました。
そのおかげで安心して受験期を迎えることができたと思っておりますし、直前期のあわただしい時も必要な学習を厳選して行うことができました。

息子が第一志望校に合格できましたのは、先生のご指導があってのことだと本当に感謝しております。

あの時、何年も前ですが、先生の著書を読ませていただいたことがここにつながっているのだなと思っております。
下にきょうだいもおりますので、またお世話になることがあると思いますが、その時もどうぞよろしくお願いいたします。

<熊野より>

T君の受験には5年生から(スポット面談では3年生から)関わらせていただきました。
当初から塾の成績は安定していましたが、6年生後半にはサピックス模試・算数偏差値80、
聖光学院模試・算数偏差値76など、さらに加速した感がありました。

 

「中学への算数」については、当初は少し負担を感じていたようでしたが、
(問題を解かずに)解説を読み込む方法に切り替えて以降はスムーズに取り組めるようになり、
毎回の授業で実施している確認テストでも、非常に安定した結果を残していました。

​​

bottom of page